「派遣会社は色々あるけど、マイナビスタッフって実際どんな感じなんだろう?」
そんな声にお答えします!
皆さんこんにちは。今日もスマホ片手に婚活中!アラサー派遣OLのカレンです♡
今日は、わたしが登録している派遣会社、マイナビスタッフについて良い点と気になる点を忖度なしでお伝えします。
職探しの時に、5社ほどの派遣会社に登録しましたが、実際にわたしが今勤務している派遣会社はマイナビスタッフ。
最終的に、なぜわたしがマイナビスタッフを選んだかをお伝えできればと思います。
派遣社員として働きたいけど、どの会社がいいか迷っている方は、参考にしていただけたら嬉しいです。
・事務職の求人が多い
・企業との橋渡しをしっかりとしてくれる
・派遣先でのアフターフォローが丁寧
・エクセルやワードなどの教育訓練もある
・雇用保険や健康診断もあり
もくじ
マイナビスタッフの評判、求人数が多い
マイナビスタッフは大手人材会社マイナビワークスが運営している人材派遣会社です。
就職活動や転職などで「マイナビ」にお世話になった方も多いのでは。
電車や駅、インターネットの広告でもマイナビの文字をよく目にします。
日本ではリクルートに次ぐ大手人材会社ですね。
2020年6月現在、東京都の勤務地で193件、大阪府の求人で189件もの求人があります。
事務職の求人が約4割

*出典:マイナビスタッフ公式サイト
マイナビスタッフに登録されている求人のうち、約4割が事務職の求人です。
事務職も、一般事務からわたしがやっている営業事務、総務事務、英文事務など、未経験の方から専門性を持った方向けの幅広い求人があります。
またクリエイティブ職種の求人も約3割あります。
主なクリエイティブ職種
・WEBデザイナー
・WEBプログラマー
・ライター
・エディター(編集者)
・校正、広告営業など
今後、ネットの発達やテレワークの普及などでクリエイティブ系の職種や求人やさらに伸びていくことが予想されますので、
興味がある方はクリエイティブ職のアシスタントになって、そこからキャリアを積むのもアリですね。
マイナビスタッフの評判、スタッフが丁寧
マイナビスタッフ大阪の評判

わたしは実際にマイナビスタッフ大阪で登録、仕事さがしをしました。
マイナビスタッフ大阪支社は、大阪梅田駅すぐのグランフロント大阪にあります。
マイナビスタッフの登録手続きのために大阪支社へ訪問すると、30歳前後の男性が対応してくれました。
わたしが登録に来た理由や、今までの職歴、希望の職種等順序立ててヒアリングしてくれます。
初回面談時のおもな内容
- マイナビスタッフの会社概要の説明
- 派遣雇用についての説明
- これまでの職歴と、今回の登録にあたり希望条件のヒアリング
- ワードやエクセル、
タイピングスキル等のテスト - 希望にかなう求人を紹介、
書類選考への応募
マイナビスタッフで希望の求人はちゃんとあったか?
わたしは元々一般事務で前職勤めていたので、次は受付事務か営業事務等、スキルアップがしたい旨を伝えると、
前職と同じメーカーの中から3社ほどピックアップしてくれました。
さらに、当時は交通費が支給されなかったので、自転車通勤で通える範囲の中から全て選んでくれていました。
(2020年4月から交通費支給されてます)
派遣先との面談対策もバッチリ

書類選考を通過すると、派遣先との面談となります。
派遣雇用の際は、面接ではなく面談というそうです。
登録時のスタッフの印象は穏やかな営業マンという感じの方でした
マイナビスタッフの評判、アフターフォローも丁寧
現在、メーカーの営業所に営業事務として勤めて3年目です。
時給は前職から+200円。
これも、他の派遣会社から引き合いが来てる話をしたら、交渉に応じてくれ、求人に掲載されている時給より+100円でした。
勤務開始から現在まで
3か月更新の度に会社を訪れ、派遣社員のわたしとの面談、上司との面談を実施してくださいます。
他にも、勤務中に気になることが出てきたら、営業担当さんに電話で連絡すると、親身に相談に乗ってくれ、派遣先に角が立たない伝え方を考えてくれたりします。
2020年4月に大阪に緊急事態宣言が出された時も、
「わたしの働き方はどうなるのだろう?」
「もしかして、派遣切りにあるのでは……」
ととても不安になりましたが、わからない点は営業担当の方が丁寧にお答えいただき、わたしの不安は無事に解消されました。
マイナビスタッフの評判、教育訓練もあり副業可
さらに、派遣会社によっては副業が禁止されているところもありますが、マイナビスタッフに関しては、本業に支障がないものに関しては副業OKなんです。
これも、わたしにとっては魅力的です。
通信教育でワードやエクセルのスキルを学ぶことも可能なので、事務職未経験の方でも、安心して勤務することができますよ。
わたし自身、副業が出来て、なおかつ事務未経験でも勤務ができる派遣社員という働き方にはとても感謝しています。
マイナビスタッフの評判、雇用保険や健康診断も完備
マイナビスタッフでは、健康保険組合に加入できるし、厚生年金も加入できます。
週5フルタイムで働いていれば、年末調整もマイナビのほうでやってくれます。
ただし、住民税だけは納付書が自宅に届いて自分で納税の必要があります。
逆にいうと副業がバレにくい、ともいいますが(笑)。
年1回の健康診断も無料で行なえます。
しかも、2020年から健康診断を受けている時も時給が発生するようになったんですよ!
なんともありがたい。
マイナビスタッフの気になる点
以前の派遣会社は更新確認のたびに派遣会社の営業の方が持ってきてくれた用紙にサインするだけでよかったので。
総合的に考えて、マイナビスタッフはおすすめ!
もし、今の会社で直接雇用になってからも、